𖤐今日は何の日🧐?
\今日のおくさん/
☘️合言葉はポップなイェイ!!
𖤐今日は何の日🧐?
雛祭り・上巳・桃の節句の日
雛祭り・上巳・桃の節句の日です。
「雛祭り(ひなまつり)」は、女の子の健やかな成長を願う伝統行事。
3月3日は「上巳(じょうし)」または「桃の節句」と呼ばれています。
一般的には「桃の節句」と呼ばれ、女の子のいる家庭では、雛人形を飾り、桃の花・菱餅・雛あられを供えて祀り、白酒や寿司などの飲食を楽しむ節句祭りが行われます。
雛祭りは江戸時代までは和暦(旧暦)の3月の節句(上巳、桃の節句)である3月3日(現在の4月頃)に行われ、明治の改暦以後はグレゴリオ暦(新暦)の3月3日に行なうことが一般的になりました。東北・北陸など一部の地域では、旧暦3月3日または新暦4月3日に祝う文化が残っています。
3月3日の「上巳(じょうし)」は「じょうみ」とも読み、1月7日の「人日(じんじつ)」、5月5日の「端午(たんご)」、7月7日の「七夕(しちせき)」、9月9日の「重陽(ちょうよう)」とともに「五節句」の一つです。上旬の巳(み)の日の意味であり、元々は3月上旬の巳の日であったが、古来中国の三国時代の魏より3月3日に行われるようになったと言われている。旧暦の3月3日は桃の花が咲く時期であるため「桃の節句」と呼ばれています☝️
かなり前になりますが奈良県高取町で行われていた「町家の雛めぐり」を見に行ったことがあり、メイン会場には「天段のお雛さま」や街道沿いの旧家や老舗など各所にも展示されていて、町家の中に入って見学できたり、お土産や食べ物を売る店がありでゆっくりと散策できました。
昨年、フィナーレを迎えた「町家の雛めぐり」が、企画をリニューアルして、第1回「高取城下 町家のひな祭り」として、戻ってきたとのことで(昨年フィナーレは知りませんでした)、
高取城の城下町エリアと壷阪寺を中心に、3月のお雛さんイベントを、再び楽しめるみたいです。
3月16日(日)まで開催されているようで、機会あれば散策してください😊
投稿担当▶️濵田
#今日のおくさん
#雛祭り・上巳・桃の節句の日
#資産運用の始め方
#地域密着型店舗
#中途採用
#営業職募集中
#転職
#withMyFP
#節約術
#お得な情報
#法人保険
#岸和田で保険なら
#泉州
#堺
#nisa
#iDeCo