ARCHIVE月別アーカイブ(2022年6月)

お知らせ

◆改正特定商取引法をご存じですか?◆

この記事をシェア

◆改正特定商取引法をご存じですか?◆

近年、インターネットでサービスを利用したり、買い物をしたりする人はとても多いと思います。ホームページやSNSでよく見かける「初回無料」・「初回限定〇%オフ」・「お試し価格」など、1回だけのお試しのつもりで購入したら実際には複数回の商品購入が条件となる定期購入契約だったというトラブルが増えています。こうした定期購入トラブルの原因となるのが契約内容や条件などについて通販サイトでの表示が分かりにくいことが挙げられます。

そこで、通信販売での定期購入トラブルなどを防ぐため改正特定商取引法が令和4年6月1日から施行されました。インターネットでサービスを購入する場合(ECサイト)の最終確認画面において取引における基本的な事項について分かりやすく表示することが義務づけられ、消費者を誤認させるような表示も禁止されます。このようなルールに違反する表示によって消費者が誤認して申し込んだ場合、消費者は取り消しができる場合があります。もし誤って定期購入をした場合は消費者ホットライン118などへ相談しましょう。

また、不要なトラブルを避けるために私たち消費者はインターネット通販で購入する際は、最終確認画面で商品の内容や取引条件・解約条件などを慎重に確認し、もしものトラブルに備えECサイトの申込み最終確認画面のスクリーンショットを撮り、表示されていた契約条件を証拠として残しておくことをおすすめいたします。

●インターネット通販の申込み前の確認ポイント

・1回限りの購入か?継続的な購入か?

・継続的な購入の場合、回数が定められているのか?

・支払う総額はいくらなのか?

・解約、返品が可能か?その条件、方法は? など

上記の内容をしっかり確認したうえで購入することをおすすめいたします。

●疑問や不安が生じた場合は消費者ホットライン「118」へ相談

「請求に納得できない」「連絡がとれない」などのトラブルが生じた場合にはすぐに最寄りの消費者生活センターなどに相談しましょう。

全国共通の電話番号

「消費者ホットライン118(いやや!!)」でつながります。

政府広報オンラインに改正特定商取引法等の情報が記載されております。ぜひご確認下さい。

https://www.caa.go.jp/…/consum…/amendment/2021/notice03/

この記事をシェア

BACK